鷲津益斎「説文」

/data/3/30317_1.jpg

資料名
鷲津益斎「説文」(せつぶん )
分類
【美術・工芸】 書跡 掛物・まくり (管理番号14660)
法量
縦28.5cm 横80.5cm 総丈119.0cm 横91.0cm
作成
鷲津益斎
解説
鷲津益斎(1804−1842)は、鷲津松隠の長男として生まれる。名は弘、字は徳夫、通称徳太郎。文政12年(1829)江戸に出て学んだ後、天保8年(1837)万松亭三代目として父の後を継ぎ家塾を「有隣舎」と改めた。翌9年、農村の教化をめざし、尾張藩庁に郷学の設立を願い出るが、他に例が無いことで不許可になった。漢籍に造詣深くまた詩をよくし、長男毅堂・森春涛をはじめ服部牧山・服部赤城・竺担道など郷土の文人達に多大な影響を与
関連収蔵品
鷲津益斎 の関連収蔵品を検索する