- 資料名
 
   - 柳原義達「中庭の鳥たち 道標(鳩)」(なかにわのとりたち どうひょう(はと) )
 
   - 分類
 
   - 【美術・工芸】 彫刻 金属彫刻 (管理番号13764)
 
   - 作成
 
   - 柳原義達
 
   - 解説
 
   - 柳原義達(1901-)は、明治43年神戸市の生まれ。はじめ福田平八郎について日本画を学ぶが、ロダン、ブールデルの作品に接して彫刻家を志し、昭和6年東京美術学校に入学。翌年第13回帝展に初入選。27年渡仏、32年帰国し、翌年第3回現代日本美術展で優秀賞、同年第1回高村光太郎賞を受賞。40年代から始めた鳥をモチーフとする〈道標〉シリーズで知られる。本品もその一連のシリーズの作品。
 
   - 子ども用かいせつ
 
   - これは、博物館の中庭(なかにわ)に飾ってある鳥たちのブロンズ彫刻(ちょうこく)のうち鳩(はと)をかたどったものです。作った人は柳原義達(やなぎはらよしたつ・1901-)という彫刻家で、明治43年に神戸市に生まれました。40年代から始めた鳥をモチーフとする〈道標〉(どうひょう、みちしるべ)シリーズで知られ、本品もその一連のシリーズの作品です。
 
   - 関連収蔵品
 
   - 柳原義達 の関連収蔵品を検索する