九条袈裟 田相薄茶地四葉花文顕文紗 条葉紺地四葉花折枝文顕文紗

/images/noimg.jpg

資料名
九条袈裟 田相薄茶地四葉花文顕文紗 条葉紺地四葉花折枝文顕文紗(くじょうけさでんそううすちゃじしようかもんけんもんしゃじょうようこんじしようかおりえだもんあや )
分類
【指定文化財】国指定重要文化財 美術工芸品(工芸品) (管理番号31015)
所有者
妙興寺
員数
1 領
指定年月日
平成26年8月 日
解説
大照禅師は滅宗宗興(めっしゅうそうこう)といい、鎌倉末期に現在の一宮市萩原町中島に生まれ、貞和4年(1348)に長嶋妙興報恩禅寺を創建しました。南北朝時代制作のこの袈裟は、綾織の九条衣で絹織物。環は象牙製で、座具麻製である。
子ども用かいせつ
南北朝時代(なんぼくちょうじだい)につくられた、お坊(ぼう)さんの服(ふく)です。妙興寺(みょうこうじ)を開(ひら)いた滅宗宗興(めっしゅうそうこう)が着(き)ていたと伝わっています。